こんな悩みをスッキリ解消
- 10万キロを超えた中古車を購入することに対して、どんなリスクがあるのか知っておきたい
- 10万キロの中古車のメリットとデメリットを具体的に知りたい
- 10万キロを超えた中古車が安全なのか知りたい
- 10万キロを超えた場合の価格変動がどの程度なのか、お買い得になるのか知りたい
車は高い買い物ですから、誰もが心の奥では「絶対に安く購入したい」と考えていると思います。
あなたは、「10万キロを超えた中古車なら安く購入できる」と聞いたことがあるのではないでしょうか?
そこで今回は筆者がプロ目線で、10万キロの中古車について詳しく解説していきましょう。
ちなみに10万キロの中古車で安全な車両というのは、必ずメンテナンスがきちんとされています。
つまり裏を返すと
- メンテナンスがされていないもの
- 骨格などに重大な問題があるもの
は絶対に避けるべきと言えるのです。
詳しくは後述していきますが、購入後に損しないためにも必ず最後までご覧になることをオススメします。
ぶっちゃけ、10万キロ程度までなら全然問題なし!
まず先に結論を述べておきますが、正直なところ10万キロ程度の中古車は「ほとんど問題ないレベル」ということができます。
なぜなら「車」という工業製品は安全性能や走行性能を高めていく中で非常に精度が高く、結果的に耐久性についても非常に高くなっているからです。
そのため例えば
- 営業車で使用されている乗用車
- タクシーで使用されるセダンタイプ・バンタイプの車
- トラック、バス
などの日常的に走行距離が多くなりやすい車は、すべて10万キロを超えても走行するのが普通。
もっというと「20万キロを超えることも普通」です。
そして寿命としては乗用車で30万キロ付近までは大丈夫ですから、それほど心配する必要はありません。
ただし10万キロを超えたあたりから、部品の交換や定期的なメンテナンスだけは実施する必要がありますので、後述していきますね。
まずはどんな中古車が狙えるのか、次に見ていきましょう。
10万キロだとこんな中古車が手に入る
例えば、10万キロを超えてくるとこんな中古車も見つかります。
販売店保証も3ヵ月3,000km、1年間走行無制限などがついている良質な中古車です。

10万キロを超えると交換が必要な部品一覧
10万キロを超えた中古車は定期交換部品がきちんと交換されていると、かなり安心して走行し続けることが可能です。
定期交換部品は無数にありますが、「コレだけやっておけば大丈夫!」というものの相場を下記の表にまとめておきましたのでご覧ください。
交換すべき部品の種類 | 相場(円) |
---|---|
エンジンオイル | 5,000~10,000 |
バッテリー | 5,000~30,000 |
ブレーキパッド | 10,000~20,000 |
タイヤ | 20,000~100,000 |
デフオイル | 3,000~5,000 |
タイミングベルト | 20,000~50,000 |
スパークプラグ | 4,000~5,000 |
※車種によって相場は異なる
たった7項目ですが、この作業が実施されている10万キロオーバーの中古車であれば、ほぼ間違いなく安全に20万キロ程度まで走行することが可能だと思って大丈夫です。
そのためメンテナンスの際に発行される整備記録簿の履歴などを確認し、実施してあるかどうか確認しておきましょう。
ちなみに上記作業は「購入時に同時に実施してくれる」という場合でも、比較的安心することができます。
ただし後述する「危険な10万キロ超えの中古車の兆候」も併せて確認することで、より精度が高まりますので最後までご覧ください。


走行距離で値段はこれだけ変わってくる!
冒頭の比較図でもご覧いただいたように、新車時の価格と比較すると10万キロ超えの中古車は「かなり割安になっている」といえます。
もちろん車種によって異なりますが、実際に中古車検索サイトで調査したところ、下記のような個体を見つけることができました。
※出典:グーネット中古車の「プリウス(トヨタ)の中古車」より
スペックは下記のようになっています。
- 支払総額52万円
- 10年落ち
- 10.0万キロ走行
当時のプリウスの新車購入価格が、値引き込の総額で230~250万円がボリュームゾーンだったことを考えると、新車価格の20%程度の金額になっているのです。
またプリウスは人気車種ですから10万キロ走行で20~30%程度の金額になりますが、車種によっては10%未満になることも珍しくありません。
そのため今後さらに10年10万キロ程度走行し続けられることを考えると、実は「かなりお買い得」であることには間違いないのです。


同じ10万キロでも年式によって価格は変わる
一般的に車は「1年に1万キロ走行する」と言われています。
しかしすべての車が1年で1万キロ走行するわけではありません。
その場合下記のどちらかの条件に分かれることは簡単にイメージできるでしょう。
- 10万キロ×低年式(1年に1万キロも走行していない)
- 10万キロ×高年式(1年に1万キロ以上走行している)
ただしプロとしての本音を述べると「偏りはあっても別に問題ない」というのが本当のところです。
なぜなら車は「エンジンの稼働時間=走行距離」に寿命が依存しているため、基本的には経過年数などはあまり関係ないといえるからです。
ただしそれぞれのバランスを考えた時に年式と走行距離が「3倍以上の差」となる場合には、
- 低年式のもの…動かしていなさすぎるため、古くなったオイルガソリンが使われている=車の挙動が悪い可能性が高い
- 高年式のもの…車の性能的には問題ないケースが多いが、エンジン以外の各部に無理が来ている可能性が高い
という理由からオススメできません。
そのため以下では「基準値の2倍以内のバランス」であると仮定して、価格事例をお見せしていきましょう。
10万キロ×低年式のケース
10万キロ×低年式のケースとして、先ほど同様にプリウスの中古車を探しましたので下記をご覧ください。
※出典:グーネット中古車の「プリウス(トヨタ)の中古車」より
条件は下記の通りです。
- 2003年(15年落ち)
- 10.2万キロ
先ほど紹介した個体の「さらに半分」となりました。
年式が古い方が「モデルが古い」と思われるため、車両としての需要が低くなるのが原因です。
10万キロ×高年式のケース
一方、10万キロ×高年式のケースとして、コチラも同様にプリウスの中古車を探しましたので下記をご覧ください。
※出典:グーネット中古車の「プリウス(トヨタ)の中古車」より
条件は下記の通りです。
- 2013年(5年落ち)
- 10.4万キロ
モデル自体が新しいということもありますが、総額で83万円です。
新車の購入総額が230~250万円程度であることを考えると、30~40%程度の価格になることが分かるでしょう。
つまりここまで説明してきた10万キロ超えの中古車価格をまとめると
- 10年10万キロで新車時の20%程度の価格になる!
- 10万キロ×低年式のものと10万キロ×高年式のものを比較すると、車両価格としては「高年式のものの方が高い」
ということになると覚えておきましょう。


10万キロ超えでも安全な中古車の共通点
ここまでの説明で10万キロ超えの中古車の車両価格については十分に理解していただけたでしょうか。
そこで10万キロ超えの中古車で安全な個体に共通する点を、下記に紹介していきます。
具体的な共通点は下記の通りです。
- 内外装ともにキレイ
- 整備記録簿がある
- 定期メンテナンスや部品交換がされている
それぞれ以下に分けて説明していきましょう。
内外装ともにキレイ
内外装がキレイな車は業者の清掃がきちんとされているということもありますが、ほぼ例外なく「大切に使われてきた車両」ということができます。
その場合には次に説明していく整備記録簿がある確率が高く、さらにメンテナンス自体もきちんとされているため、ここをクリアしていれば50%は安全だと思って大丈夫です。
整備記録簿がある
整備記録簿とは車のメンテナンスをしたときに発行される書類で、その多くは車検証入れの中などに保管されています。
そして記録簿にはオイル交換やその他部品交換、メンテナンスの実施項目などがきちんと明記されているため、必ず確認したい書類のひとつです。
また「メンテナンスノート」というメーカー発行のノートも車検証入れの中で保管されていますが、コチラも定期点検などに関するメンテナンス内容が書かれているケースがあるため、必ず確認しておきましょう。
定期メンテナンスや部品交換がされている
定期メンテナンスと聞くと「数か月に一度」というイメージが湧きますが、実際には
- 1年点検(法定点検)
- 車検
さえきちんと受けていれば、ほとんど問題ありません。
というのも上記作業は本来「ただチェックするだけ」ということができるのですが、基本的にはどちらの場合でも「合わせてオイル交換をはじめ、様々なメンテナンスを実施する」というのが一般的だからです。
そのため車検や法定点検の履歴についてはきちんと確認することをオススメします。
ちなみに、どちらのメンテナンスも整備記録簿で確認することができ、内容もチェックできますから必ず一度目を通しておいてください。
見方が分からない場合は販売店の担当者に聞くと丁寧に教えてくれます。
現車確認で気を抜かない!危険な10万キロ超え中古車5つの兆候
10万キロ超えの中古車はまだまだ寿命が来ませんが、それでも「危険な個体」があるのは事実です。
そのため現車確認時には必ず危険がないかどうかチェックする必要があります。
具体的に危険な10万キロ超えの中古車かどうか、現車確認でチェックしたい項目は下記の5つ。
危険な10万キロ超えの中古車の5つの兆候
- 異音・異臭がする
- ドアなどのパネル部にガタツキがある
- まっすぐ走行することができない
- サビや汚れが気になる
- 修復歴がある
それぞれ基本中の基本ですから、必ず目を通して実践してください。
兆候①異音・異臭がする
エンジンをかけた時や走行時に「ガタガタ」「ゴロゴロ」などの異音がする中古車は、10万キロ超えでなくても購入してはいけません。
というのも原因は様々なのですが、機関内部にトラブルが発生している可能性もあり、最悪のケースでは大事故につながるケースもあるからです。
また異臭がする場合にも「ただエアコンフィルターにカビが生えた」というだけであれば問題ないのですが、仮にエンジンや排気機関に問題がある場合には、やはり大事故につながりかねません。
そして仮に両方とも修理する場合には、まず大規模な分解作業が発生しますから、修理費用も超高額になりやすいと言えます。
そのため、安全性と費用の両面から絶対にオススメできません。
兆候②ドアなどのパネル部にガタツキがある
ドアやボンネットなどのパネル部にガタツキやすきまがある場合には、最後に紹介する「修復歴車」という可能性があります。
その場合、車としての安全性を著しく損なっている可能性があるため、購入を避けておきましょう。
兆候③まっすぐ走行することができない
まっすぐ走行することができな車に関しても車軸やハンドルに問題を抱えている可能性が高く、走行安定性も低いため購入は避けましょう。
また最悪のケースではこちらも修復歴車の可能性があり、安全性が著しくかけるため気を付けるべきです。
兆候④サビや汚れが気になる
サビや汚れが「許容できない範囲」という場合には、コチラも避けるべきです。
このような車では大切に扱われていなかった可能性が高く、車に無理が来ている可能性が高いからです。
兆候⑤修復歴がある
販売時に「修復歴あり」となっている車両は、絶対に購入を避けるべきです。
というのも修復歴ありの車はただの事故車ではなく、「骨格が損傷した車両」だからです。
車にとっての骨格とは、
- 人間を守る空間を保護する
- 安定した走行を可能にする
- 事故時の衝撃に耐える
などの意味を持っているため、絶対に損傷させてはならないのです。
つまり修復歴ありの車は「安全性が最低レベル」といえるのです。
そのため絶対に購入を避けましょう。
対策:記録簿は可能な限り確認しよう
記録簿を確認するということは、その車のメンテナンスの履歴をチェックすることになります。
そのため必ず確認しておきたい書類です。
ただ、正直なところ専門書類であるため見方が分からないと思いませんか?
その場合には下記で詳細な見方を紹介していますので、ぜひご覧になってください。

もちろん販売店の担当者も教えてくれますが、筆者としては「自分の目でチェックするのも大事」だと考えています。
また今回は現車確認時のポイントについて簡単な紹介をしただけですが、コチラも下記の関連記事で「超詳細なチェックポイント」を紹介しています。

ここではあなたが実際に現車確認をするときに持っていき、正しくチェックできる「チェックシート」も載せていますので、ブックマークをしておくのがオススメです。
優良な中古車を探す方法
これまで10万キロ越えの中古車を購入する上での注意点を中心にお伝えしました。
ただ、なかなか初心者では難しいのもやまやま。
安い買い物ではないので、失敗はしたくないですよね。
そこでオススメなのがプロに要望を伝えて探してもらう方法です。
プロが探してくれるズバブーン車販売
ズバット車販売は株式会社ウェブクルーが運営する中古車提案サービス。
欲しい車のメーカーや大体の年式などを入力するだけで、中古車販売の最大手ネクステージが理想の1台を探してくれます。
コツは下記のような感じで伝えることです。
- 新車とほぼ同等の軽自動車がほしい、プリウスがほしい
- ディーラー試乗車落ちで5,000km以内の中古車がほしい
- タントで100万以内、新車同等品を提案してほしい
- 通勤にオススメの車を教えてほしい
その後は最寄りのネクステージ店舗で車種の提案を受けるという流れ。それだけで自分の理想に近い中古車に出会えます。
市場には出回っていない優良な中古車が数多くありますので、一度相談してみましょう。
【裏技】愛車の最高額をチェック&下取りよりも数十万高く売れる

同じ車。どうせ売るなら1円でも高く売りたいと思いませんか?
そこでオススメが車一括査定の「MOTA」です。車一括査定を使うと、買取業者同士が競い合うため、必然的に査定額が高くなります。
ディーラー下取りや買取店1社よりも数十万高く売れることも多く、車を売るのを検討している人なら必須なサービス。
MOTAは申し込むと翌日の18時までに各社からWEB上で査定額が届く、上位3社と交渉するサービス。電話ラッシュもなく、買取業者としっかり交渉もできるため非常にオススメです。
複数社の査定は面倒でどこか1社だけの査定で十分な人は、後からの減額は一切なし、顧客評価も高いカーセブンがオススメです。
また、古い車の買取するならどんな車でも買取するが強みなソコカラ、カーネクストがオススメです。
重要なポイントまとめ
どうでしたか?ぜひ、あなたの中古車購入に役立ててください! 最後にポイントと共に、おすすめの中古車購入方法を振り返っておきますね。
なかなか市場に出回らない質がいい中古車をお手軽に見つけたい人は…中古車提案サービス「ズバブーン車販売」を使うのがおすすめです。
- 10万キロを超えた中古車は、新車時から見ると20%程度の金額になる
- ただし10万キロ超えでも高年式の個体に関しては、「新しいモデル」として30~40%程度の車両価格になることもある
- 10万キロオーバーの中古車はまだまだ寿命は来ないが、安全である共通点に当てはまらない場合はキケンなケースもある
- 危険な10万キロ超えの中古車は、「修復歴」の可能性や「メンテナンス履歴」に注意すべき