2014年にフルモデルチェンジをして新発売されたネッツトヨタの
M型ミニバンの新型ヴォクシー/ボクシー(VOXY)。
現在のところ2016年7月に新発売された特別仕様車”煌2(きらめき2)”や
エアロパーツを装備した最上位モデルのZSグレードが人気が高くなっています。
しかし、装備や機能が充実している中間グレードのVグレードも人気が高いようです。
そんな80系ヴォクシー/ボクシー(VOXY)の最上モデルとZSグレードとVグレードでは、
内装・インテリアにどのような機能の違いがあるのか紹介したいと思います。
ヴォクシーZSとVグレードの機能の違い
ネッツトヨタから発売されている80系ヴォクシー/ボクシー(VOXY)は、
ハイブリッド車/ガソリン車ともにZSグレードとVグレードを用意しております。
そして、ハイブリッド車/ガソリン車ともにZSグレードとVグレードで
次のような違いがありました。
違い1:クルーズコントロール
80系ヴォクシー/ボクシー(VOXY)のZSグレードとVグレードの違いの一つが、
クルーズコントロール機能の有無。
クルーズコントロールとは、アクセルを操作しなくても事前に設定した
速度で自動的に走行してくれる機能の事。そして、ヴォクシー/ボクシーでは、
前走車を検知をして自車の速度を調整する機能を持たないタイプの
クルーズコントロールが装備されています。
しかし、ヴォクシー/ボクシー(VOXY)にこのクルーズコントロール(クルコン)が
標準装備されているのは、下位モデルのVグレードのみ。残念ながら最上位モデル
“ZSグレード”では、クルーズコントロールが標準装備されていません。
これはちょっと残念ですよね。
80系ヴォクシー/ボクシー(VOXY)のZSグレードは、ガソリン車でも
乗り出し価格で約380万円くらいするクルマです。
>>> ヴォクシーZSグレードの見積もり・乗り出し価格はいくら?【煌2と比較】
現在、N-BOX(Nボックス)などホンダの軽自動車Nシリーズでも
グレードによってはクルーズコントロール(クルコン)は、標準装備されています。
軽自動車でも装備されている機能が付いていないのは、
欠点・デメリットでしかありません。
実際に私の友人の80系ヴォクシー/ボクシー(VOXY)オーナーは、
ZSグレードを購入後に「やっぱりクルーズコントロールが欲しかった。」と、
残念がっていました。
長距離ドライブを頻繁にする人にとっては、
このクルーズコントロール(クルコン)の有無は大きいのかなと思いました。