2010年12月に発売された現行型のヴィッツ(Vitz)が2017年1月にマイナー
チェンジを行いまいしたね。
今回のマイナーチェンジではハイブリッド車の発売が注目を集めていますが、
外装・エクステリアのデザインも変更されました。
私も先日この新しくなった新型ヴィッツ(Vitz)を見に行ってきたのですが、
先代モデルよりも迫力のあるデザインになっているように感じました。
また、デザインがガラリと変わった後ろ姿も好印象でした。
2017年にマイナーチェンジをしたヴィッツ(Vitz)の外装・エクステリアは、
どのようなデザインになっているのか、実車画像を使って詳しく紹介したいと思います
新型ヴィッツの外装インプレッション1:正面から
ネッツトヨタからマイナーチェンジをして新発売されてた新型モデルの
ヴィッツ(Vitz)は、このようなデザインになっています。
今回私が見る事ができたグレードはハイブリッド車の最上位モデル”Uグレード”。
そして、ボディカラーは爽やかな水色が特徴のクリアブルークリスタルシャインでした。
ちなみに、こちらはマイナーチェンジ後のガソリン車の外装・エクステリア。
他のトヨタ車と同様にハイブリッド車のエンブレムがブルーになっているのに対し、
ガソリン車はブラックを採用。ただ、それ以外にガソリン車とハイブリッド車の
外装・エクステリアに大きな違いはありませんでした。
■ハイブリッド車のエンブレム
■ガソリン車のエンブレム
パッと見で新型ヴィッツ(Vitz)のハイブリッド車とガソリン車を見分けるのは、
ちょっと難しいかもしれませんね。
注目ポイント1:先代モデルよりも迫力を増したフロントマスク
今回新発売されたヴィッツ(Vitz)の外装・エクステリアの基本的なコンセプト&
デザインは、先代モデルとそれ程変わっていません。
しかし、先代モデルと比較すると、フロントマスクの迫力がアップしたような感じが…。
この違いは2台のモデルを比較すると、一目瞭然です。
■新型ヴィッツのフロントマスク
■先代モデルのフロントマスク
このように見比べてみると分かりますが、先代モデルと大きく変わった部分の一つが、
フロントグリルのデザイン。
元々大口を開けたようなデザインになっているのが最近のトヨタのデザインの
特徴になっているのですが、この新型ヴィッツ(Vitz)は先代モデルよりもさらに
フロントグリルが大型化。そして、台形のようなデザインになりました。
また、フォグランプと一体化されたサイドの切れ込み(黒いガーニッシュ)部分も
より強調されたデザインになっており、先代モデルよりもどっしりとした重厚感の
あるデザインになっているように感じました。
私はカローラのように大口を開いた最近のトヨタのフロントマスクはあまり
得意ではありません。ただ、今回マイナーチェンジをしたヴィッツ(Vitz)の
フロントマスクは全体的なまとまりも良く、個人的にはなかなか良いデザイン
だと思いました。
注目ポイント2:LEDヘッドライトはオプション設定
私が見たモデルヴィッツ(Vitz)では、一つの光源でハイビームとロービームを
切り替える事ができるBi-Beam(バイビーム)式のLEDのヘッドライトが
装備されていました。
ただ、このBi-Beam(バイビーム)式のLEDのヘッドライトは、
残念ながら全グレード共通してメーカーオプション設定。
標準装備はこのようなデザインになっているハロゲンライト。
ちなみに、こちらはハロゲンライトを搭載したモデルのヘッドライトを
点灯した時の様子。
ヘッドライトが変わるだけで、フロントマスクの雰囲気が全く異なりますよね。
ライン状に点灯するクリアランスランプが装備されているLEDヘッドライトの方が
スタイリッシュな感じが…。
見た目のデザイン性や先進性にこだわりたいのなら、必須のオプションなのかなと思いました。
ちなみに、LEDヘッドライトに変更できるメーカーオプション”LEDランプセット”の
オプション価格はグレードによって異なり、86,400円~95,040円となっています。
新型ヴィッツの外装インプレッション2:横から
今回新発売された新型ヴィッツ(Vitz)を横からみると、
このようなデザインになっています。
私が見たハイブリッド車のUグレードの場合、ドアノブやサイドミラーは、
ボディカラーと同色になっています。ただ、女性をターゲットにしたモデル
“ジュエラ(Jewela)”では、サイドミラーやドアノブがメッキ調のデザインに…。
■ジュエルの横からの様子
サイドミラーやドアノブのデザインがキラキラと輝くメッキ調デザインになると、
雰囲気が変わりますよね。より高級感のあるデザインになっているように感じました。
また、見た目のデザインにこだわる女性なら上質感のあるデザインになっている
“ジュエル(Jewela)”の方がピッタリなのかなと思いました。
注目のポイント1:タイヤ&ホイール
今回マイナーチェンジをして新発売された新型ヴィッツ(Vitz)は、
グレードによってタイヤサイズやホイールのデザインが異なります。
そして、私が見た”Uグレード”は、このようなデザインの15インチタイヤ&
アルミホイールが装備されていました。
細いスポークがオシャレですよね。
ちなみに、私が見たこの15インチタイヤ&アルミホイールもメーカーオプションと
なっています。
Uグレードに標準装備されているものは、15インチタイヤ&スチールホイールと
なっており、ホイールデザインも若干異なるので、ご注意を…。
Fグレード/ジュエルはタイヤサイズが異なる
また、下位モデルのFグレードや”ジュエル(Jewela)”は14インチサイズの
タイヤとなっており、ホイールのデザインも異なります。
■ジュエルのタイヤ&ホイール
■Fグレードのタイヤ&ホイール
なので、乗り心地もグレードのよって若干異なるようなので、ご注意を…。
新型ヴィッツの外装インプレッション3:後ろ姿
フロントマスクのデザインが大幅に変わった新型ヴィッツ(Vitz)ですが、
今回のマイナーチェンジで後ろ姿のデザインも一新されました。
新型モデルの後ろ姿は、このようなデザインになっています。
後ろ姿の大きな変更点・違いの一つが、LEDのリヤコンビネーションランプ。
今回新発売されたこの新型ヴィッツ(Vitz)に採用されているリヤコンビランプは、
横に広くなり、テールゲートまで伸びたデザインを採用。
そのおかげで、後ろ姿もよりワイド感が強調されたデザインになっているように
感じました。
また、このようにワイド感を強調したリヤコンビネーションランプを
採用した代わりに、メッキ調のリヤナンバーガーニッシュは廃止。
そのおかげで先代モデルよりもスッキリとしたデザインになっているように感じました。
2017年1月にマイナーチェンジをして新発売された新型ヴィッツ(Vitz)の
外装・エクスエリアは、このようなデザインになっていました。
基本的なデザインは先代モデルと変わらないもののフロントマスク、
後ろ姿ともに改良され、迫力のあるデザインになっているように感じました。
個人的には新しくなった新型ヴィッツ(Vitz)のデザインは、好印象でした。
もしこれからこの新型モデルを見に行く方は、デザインが新しくなった
外装・エクステリアにも注目をしてみてくださいね。