トヨタからフルモデルチェンジをして新発売される
新型シエンタ(SIENTA)。
今回新型シエンタ(SIENTA)で初めてハイブリッド車が
発売されるという事で、発売日前からとても注目を集めていますね。
ただ・・・
ハイブリッド車で気になるのは、価格。
どのくらい価格設定になっているのか気になりますよね。
先日、ディーラーさんにおおよそですが、
新型シエンタ(SIENTA)の価格について教えてもらいました。
新型シエンタ(SIENTA)の価格
今度フルモデルチェンジをする新型シエンタ(SIENTA)の
車体本体価格は、このようになっているみたいです。
ハイブリッド車
ハイブリッドGグレード
車体本体価格:2,400,000円
ハイブリッドXグレード
車体本体:2,200,000円
ガソリン車
Gグレード
車体本体:1,980,000円
Xグレード
車体本体:1,800,000円
X Vパッケージ
車体本体:1,700,000円
新型シエンタ(SIENTA)でハイブリッド車は始めての設定ですが、
ちょっと思い切った価格設定ですね。
最上級のハイブリッド Gグレードにナビなどオプションを付け、
また、税金など経費が含まれるとトータルで300万円前後になりそうな予感・・・。
今までの新型シエンタ(SIENTA)のイメージをもっていると、
なかなか手が出ませんね。
乗車人数などによってこの価格から多少変化すると思いますが、
新型シエンタ(SIENTA)のガソリン車も現行モデルと比べて多少値上がり
傾向にあるようです。
現行モデルのグレードと価格
新型シエンタ(SIENTA)との価格差が気になったので、
現在発売されている現行モデルの価格を調べたところ
次のようになっていました。
DICE-G
車体本体:1,861,715円
DICE
車体本体:1,764,000円
Gグレード
車体本体:1,897,714円
Xグレード Lパッケージ
車体本体:1,753,715円
Xグレード
車体本体:1,671,429円
多少機能や装備・スペックは異なると思いますが、
新型モデルのガソリン車と現行モデルの”Gグレード”を
比べると、新型モデルの方が約82,000円程度高くなっています。
この価格差を見ると、新型シエンタ(SIENTA)のガソリン車も
ちょっと高くなったなと思ってしまいますね・・・。
ただ、新型シエンタ(SIENTA)で嬉しいポイントはエコカー減税の減税率。
新型シエンタ(SIENTA)はガソリン車もエコカー減税の対象車なので、
この価格差は小さくなりそうです。
新型シエンタ(SIENTA)のエコカー減税の減税率は?
今回発売される新型シエンタ(SIENTA)の減税率は、
このようになっています。
ハイブリッド車
自動車取得税:100%免税
自動車重量税:100%免税
ガソリン車
自動車取得税: 60%免税
自動車重量税: 50%免税
ちなみに、現行モデルのエコカー減税の減税率は、
このようになっています。
自動車取得税:減税対象外
自動車重量税:減税対象外
平成27年度にエコカー減税の基準が変わり、
現行モデルはエコカー減税の対象外のクルマになってしまいまいた。
しかし、今度発売される新型シエンタ(SIENTA)は、ガソリン車も
エコカー減税対象車。
ガソリン車がエコカー減税100%免税でないのはちょっと残念ですが、
それでも多少安くなるのは、嬉しいですよね。
今回フルモデルチェンジをして新発売される新型シエンタ(SIENTA)は、
先代モデルよりも価格が高めの設定になっています。
ハイブリッド車も発売され注目をされている一方、値引きはキビシメです。
トヨタ全店で発売された事により競合させやすくなったので、
しっかりと交渉をして、しっかりと値引きを引き出したいですね^^