2017年に新型シビックセダンがデビューしました。
この記事では、シビックセダンの外装、内装、走行性能、荷室、維持費などをご紹介します。
新型シビックセダンの外装レビュー !先代モデルよりかなりスポーティーになった !
ロー&ワイドのスポーティーなフロントマスク
シビックハッチバックはイギリスのホンダUKで製造されますが、シビックセダンは日本で製造されるモデルです。
日本で数年前まで販売されていた先代モデルの保守的なデザインと違い、ロー&ワイドな、地を這うような安定感のあるデザインとなっております。
フロントオーバーハングはそこまで長くないのですが、リアの後ろに伸びたオーバーハングは、全体的に伸びやかな印象を与える形になっています。
シビックセダンのフロントグリルは、シルバーメッキ塗装されるデザインとなっており、ブラックでデザインされるハッチバックモデルとはまた違った印象を与えます。
フロントバンパーにある、左右に大きくあいたフォグランプベゼルは車の存在感を増します。
このフォグランプベゼルは左右非対称になっており、右側が蜂の巣形状で、左側は、黒い蓋をした感じのデザインとなっております。
ボディカラーと同一カラーのバンパーのなかでも、ひときわ目立つ形となっており、フロントデザインの中でも存在をかなり主張しています。
フロントフォグランプはLEDとなり、遠くまで明るく均一に照らすことができ、安心感を向上させる役割ももっています。
フロントバンパーのセンター部は黒い2本のバーが横切るデザインとなっていて、ハッチバックモデルとは違う大人の印象を与えます。
ヘッドランプは細目で横長のデザインとなっており、フルLEDのヘッドランプを囲む形で、LEDポジションランプも装備されます。
サイドミラー、ホイールなども違った印象に…
新型シビックセダンのサイドミラーは、ボディカラーとピアノブラックの上下に分かれたツートンカラーでデザインされ、非常にスタイリッシュなデザインのサイドミラーとなります。
サイド周りのなかでも、見る者に対し、より強い印象を与える箇所でもあります。
サイドミラーにはLEDウインカーと、ヒーテッド機能が装備されます。
ハッチバックモデルに備わるサイドスカートはセダンには装備されないですが、逆にプレーンな印象を与えることができているのではと思います。
ウインドウ回りには、シルバーのメッキが施され、高級感のあるデザインで、大人な印象を与えます。
なお、ハッチバックモデルとはちがい、ドアハンドルも、シルバーメッキで塗装されたデザインとなります。
シビックセダンには、シルバーとブラックのツートンカラーで、デザインされたセダン専用のホイールが標準装備され、このホイールには16インチタイヤが装着されます。
ハッチバックモデルが18インチのため、セダンは少し大人しめのデザインとなり、と乗り味に関してもハッチバックモデルよりも大人しめな印象です。
リアコンビランプが印象的
リアコンビランプは、トランクおよびトランクスポイラーから繋がり左右を囲むような一体感のあるデザインとなっております。なお、このリアコンビランプは、エマージェンシーストップシグナル機能を持ち合わせています。
マフラーに関しては、ハッチバックモデルとは異なり、左右に1本ずつのデザインとなっていますが、ほぼバンパーに隠れるように配置されており、それほど主張はしていないようです。
セダンモデルにも、ハッチバック同様に、リアアウトレットがリアバンパーに配置されますが、ハッチバックモデルと違い、若干控えめのデザインとなっております。
リアバンパー下部は黒で塗装されている部分があり、少し締まった見た目に仕上げることが出来ていると感じます。
全体的に大人の印象のシビックセダン。日本で発売されていた先代モデルと比べると、よりのびやかで、ロー&ワイドな印象を与えるデザインとなっております。
ハッチバックモデルに採用されているような、スポイラーやサイドスカートは装備されませんが、大人のセダンとしては、このままのプレーンなデザインの方が、好印象を与えるのではないかと思います。
想定購買年齢層も、ハッチバックよりも、セダンの方が上になるような落ち着いた印象がセダンにはありますね。
スポーティーセダンという呼び方がしっくりくるのも、新型シビックセダンの印象ではないでしょうか。
競合車の記事はこちら
>>> 新型インプレッサG4外装画像インプレ【スポーツと見た目に違いはある?】
>>> フルモデルチェンジをしたトヨタ新型カムリのGグレード【人気モデルの外装の特徴を徹底レビュー】
>>> 新型カローラ外装レビュー【フロントのデザインに変更点が!】